【結論】
パフォーマンスに影響が出てしまうので、虫歯がある場合はすぐ治療をしましょう!
仕事にも運動にも私生活にも影響は広範囲です!
虫歯のこわさ
英スポーツ医学誌「ブリティッシュ・ジャーナル・オブ・スポーツ・メディシン(British Journal of Sports Medicine)」に掲載された研究論文
英リーグのサッカー選手の40%が虫歯で、プレーにも影響しているという研究結果の記事ですが、スポーツなどチカラを入れる時は必ず食いしばります。(口をポカンと開けた状態で最大のチカラが出る人が入ればそれも研究対象になりますね笑)
食いしばるたびに虫歯で痛くて最高のパフォーマンスが出せるでしょうか?
出せませんよね!
実際に6人に1人が口腔内または歯の痛みがあり、4人に1人が熱いものや冷たい物でしみる症状があります。中には歯の痛みのせいで練習や試合に支障が出ている人もいます。
虫歯の進行のステージ
歯科検診に行ったときにC(シー)って言われたりしたことないですか?
Caries(カリエス)の略で簡単にC(シー)と言っています。
CO、 C1、C2、C3、C4と分類
- CO:虫歯の前段階。経過観察。
- C1:エナメル質内に限局している小さな虫歯。痛みは感じない。
- C2:象牙質に入り込んだ虫歯。しみたり、痛みを感じる。
- C3:歯髄腔(神経が入っている部屋)に到達している虫歯。普通に痛い。神経を取る治療が必要かも・・・
- C4:根っこしかない状態。抜歯しなくてはいけないかも・・・
それぞれの治療は簡単に説明すると
- C1は白い詰め物を詰めて1回で終わります。
- C2は白い詰め物を詰めて1回で終わる場合と型取りをして2回かかる場合があります。
- C3は神経の治療になった場合何回か回数がかかります。
- C4は神経ができる場合は何回か回数がかかりますが、抜歯になった場合には1回で終わります。
歯が黒いけど痛くないのがこれは虫歯なのか疑問に思うことあると思います。それに関してはこちらの記事をご覧ください。
歯が黒くなっている、痛くないけどこれって虫歯?洗面所の鏡で自分のお口の中を見た時に歯が黒くなっているのを見つけたことってありませんか?黒いけど痛くないしこれは虫歯なの?って思ったことあると思います。この記事ではそんな疑問に対してわかりやすく説明しています。
スポーツドリンクには注意が必要!
論文で触れられていますが、調査対象となった選手の2/3が週に3回以上甘いスポーツドリンクを摂取していたとのことでした。
スポーツ飲料にはたくさんの砂糖が含まれています。
診療をしているとやはり運動をしている子でスポーツ飲料をたくさん飲料している子に広範囲にわたる虫歯が見られることが多いです。
飲むなとは言いませんができるならあまり飲まない方がいいです。熱中症のことを考えると水だけでは足りませんので。もし飲む場合には飲んだ後に水で口をゆすぐなどした方がいいです!
Newbrunの4つの輪
虫歯ができる要因としてNewbrunの4つの輪というのがあります。
宿主:歯の形や歯列不正、唾液の強さなど
時間:飲食物の停滞時間や回数
食物:飲食物の種類や形態
菌 :菌の数や種類
4つの要因が重なる時に虫歯になるリスクが高いとの研究があります。
スポーツ選手や運動している子たちは、砂糖の含有量が多い飲み物を練習中に何度も摂取し、口腔内に停滞することで虫歯のリスクが高まっていると考えられます。
まとめ
仕事でも運動でも最高のパフォーマンスを出すためにも定期的に歯科医院に訪れ、虫歯があれば早期に治療することをオススメします!
虫歯は小さい時のほうが治療にかかる費用と時間が少ないです!
定期的な口腔ケアで早期発見・早期治療!
参考文献
英リーグのサッカー選手、40%が虫歯 プレーに影響も【11月4日 AFP】英国でプレーするプロサッカー選手の40%近くが虫歯を持っており、場合によってはピッチ上でのパフォーマンスに影響が出るほど深刻なことが最新の研究で明らかになった。 ブログが見つかりませんBlogger は Google の無料のブログ公開ツールで、世界中のユーザーとアイデアの共有を簡単に行うことができます。Blogger では、テキスト、写真、動画を個人のブログやチーム ブログに簡単に投稿することができます。関連文献【虫歯はスポーツ選手の「夢」にも影響、専門家が警告】
虫歯はスポーツ選手の「夢」にも影響、専門家が警告【10月15日 AFP】第一線で活躍する多くのスポーツ選手らは、成績不良に繋がる虫歯や歯周病などに悩まされているとの研究論文が、14日の英スポーツ医学誌「ブリティッシュ・ジャーナル・オブ・スポーツ・メディシン(British Journal of Sports Medicine)」に発表された。
コメント