【結論】
した方がいいです!
マウスガードとは
口の内部に装着することでスポーツによる衝撃から歯及びその周囲組織を守り外傷を防ぐ装着物です。
ボクシングなどの格闘技やラグビー、アメリカンフットボールなどのコンタクトが激しいスポーツの人たちは付けているので、そういった人たちが付ける物というイメージがありませんか?
でも、他の運動をする人もつけることをオススメします!
【無自覚】それ、歯ぎしりが原因かも!?歯ぎしりをしているけれど無自覚な人は結構多いです。よく詰め物取れるなぁとか冷たい物しみるようになったなぁとか感じる人は「歯ぎしり」が原因かもしれません。原因を取り除くことで改善されますので、是非歯科医院でマウスピースを作ることをオススメします!
で歯ぎしりの分類について説明していますが、歯ぎしり(ブラキシズム)には
があります。
今回はクレンチング(食いしばり)について解説していきます。
クレンチング(食いしばり)
クレンチング(食いしばり)は何が悪いの?
普段お口の中で歯と歯はくっついていないのが正しいのですが、歯と歯がくっつくと歯に負担がかかってしまいます。
食いしばりは過剰な力が歯にかかってしまうので歯が欠けたり割れたりする可能性があります。
また、過剰な力がかかるとお口の中に骨隆起と言って骨がボコボコになります。
マウスガードの効果
ボクシングやK-1などの格闘技では直接的な打撃が顔面に入るので歯の破折を防ぐために、ラグビーやアメリカンフットボールのように激しいコンタクトがあるスポーツも歯の破折を防ぐためにマウスガードを付けているのは想像がつきますよね!




マウスガードを付けているイメージがないスポーツでも危険なんです!
少し前に甲子園をに出ていた金足農業の吉田輝星選手が白いマウスガードを付けていたのを思い出します。
高校野球では硬式ボールを使用するので歯に当たった場合はやはり破折の可能がありますが、吉田輝星選手がマウスガードを付けている理由は別にあります。
吉田輝星選手が付ける理由
ピッチングの時に踏ん張るので奥歯が欠けてしまったから。
健康な成人男性( 20 - 30 歳) 42 名を対象に、かみしめ時に奥歯(下顎第一大臼歯)にかかる力(咬合力)を測定した研究によると、最小では 27.5kg 、最大では 100kg もの値を記録し、その平均は 59kg でした。
軽く自分の体重分くらいの力が歯にかかってしまうんです!
歯にはマイクロクラックと言われる目には見えないヒビがたくさん入っています!ですので負担がかかりすぎると欠けたり割れたりしてしまいます!
マウスガードはオーダーメイドで!
スポーツに限らず筋力トレーニングなどでも力を入れる時には必ず食いしばります。
自分の歯を守るためにも、パフォーマンスをあげるためにもマウスガードは使用した方がいいです!
ただし!!市販でお湯につけて自分で作るマウスガードみたいなものがありますが、適合が悪く全く効果がないので、歯科医院でオーダーメイドのマウスガードを作りましょう!
おまけ:ステファンカリー選手が付ける理由
ちなみに、
NBAのスター選手ステファンカリー選手もマウスガードを付けていますが、ステファンカリー選手が付けている理由はやはり肘が顔に入ったからだそうです!
http://kokuhoken.net/jasd/global/file/MG_questionnaire_interim_report.pdf
スポーツと歯科 - 歯とお口のことなら何でもわかる テーマパーク8020歯とお口のことなら何でもわかる テーマパーク8020 日本ハムD1・吉田輝、プロでもマウスピース!いよいよ16日にもブルペン入り日本ハムのドラフト1位・吉田輝星投手(18)=金足農高=が14日、千葉・鎌ケ谷市の2軍施設で行われた新人合同自主トレーニングに参加。歯が欠けるのを防ぐため、昨夏の甲子園で愛用していたマウスピースを、プロでも継続使用することを明かした。16日から始まる第3クールでは、ブルペンでの投球練習を行う予定だ。 快進撃支えたマウスピース、吉田輝星の口の中に潜入 - プロ野球 : 日刊スポーツ日本ハムのドラフト1位、吉田輝星投手(18=金足農)の口の中に「潜入」した。昨夏の甲子園では、白いマウスピースを装着して快進撃。14日も参加した2軍本拠地の千… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com) 403 Error - Forbidden 戦列復帰後、絶好調のステフィン・カリーがフリースロー成功率でNBA歴代トップに浮上 | バスケットボールキングここ5試合で放った29本のうち、28本を沈めたことで歴代トップの90.44%へ 3連覇を懸けて今季に臨んでいるゴールデンステイト・ウォリアーズのステフィン・カ···
コメント